手技療法で身体の不調を改善しましょう
整骨院では日常生活やスポーツでのケガ、身体の痛みに対して手技療法を行います。
当院では目的に合わせて手技療法を行います。
手技療法はお身体にどのような変化を与え、どの様に症状の改善を進めていくのでしょうか。
ここでは、手技療法の施術内容や効果についてご紹介していきます。
-
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- 疲れが取れない
- 頭痛がひどい
- 足が攣りやすい
- 動くと痛い
- 関節が詰まった感じがする
- 手足がしびれる
手技療法の施術内容について
手技療法は、ケガの回復や身体の痛み、だるさ、可動域のなどの改善を目的とした施術です。
当院では手技療法の方が他の療法よりが効果が高いと判断したり、リラクゼーションが必要と考えたりしたときに使います。
ここでは、当院が行う手技療法の施術内容についてご紹介していきます。
手技は沢山存在します。
・按摩
・推拿
・マイオテラピー
・カイロ
・オステオパシー
・AKA
など大きな括りでも世界に沢山存在します。
・鍼
・お灸
・ブレード
・物量機器
など道具や機械を使った手技も有ります。
手技療法で行う施術内容について
基本的に短縮した筋肉にはマッサージや軽度の負荷の他動運動、痙縮した筋肉にはストレッチや相反反射を利用した手技、癒着が起こっている場所にはPNFやブレードをつかったりと他の手技を行います。
その他、靭帯の伸張率の低下や関節を構成する軟部組織の機能不全、皮膚の滑走不全などの改善などさまざまな手技を使い分けています。
手技療法の効果や改善が期待される症状について
手技療法の効果について
手技療法を行うことで、身体にさまざまな影響を与えられます。
●血流改善
皮膚や筋層にはスキンストレッチ、筋膜リリースやハンド、ブレード、またはラジオ波をつかってのマッサージなどが有効です。
「むくみの改善」から「自律神経の調整」「一時的な肩凝り」「疲労回復」「怪我後のケア」など幅広く有効です。
●筋の機能不全
血流改善の手技も有効ですが、この場合は筋肉の動きを改善する必要があります。
他動的にストレッチを掛けたり、軽く抵抗を掛けて緊張させたりして正常な状態にもどしていきます。
「寝違い」「急性の腰痛」「肉離れ」「捻挫の後のケア」「つりの改善」に有効です。
●関節の拘縮や靭帯の機能不全
靭帯の走行にストレッチをかけていきます。
関節を牽引し軽く頻回にモビリゼーションしてあげる事で滑膜を刺激し関節液が出るようにしむけていきます。
急性期を超えた「リウマチの疼痛緩和」「変形性関節症」などには必要な手技です。
その他、正常に動かない組織に対して正常な動きをサポートして動かしていきます。五十肩や野球での肩の疾患、怪我後のリハビリ、慢性疼痛などには必要になります。
手技療法によって改善が期待される症状について
手技療法を行うことで、筋肉の緊張緩和や、血流の促進といった効果が期待できます。
それにより多くの方が悩まされているような症状の改善が期待されます。
●慢性的な肩こりや腰痛
手技療法によってこり固まった筋肉の緊張を緩和し、患部の血流が促進されると、肩こりや腰痛といった慢性症状の改善が期待されます。
また、肩こりによる頭痛やめまいといった症状の改善にも繋がるとされています。
●高齢者の身体の痛み
高齢者の方は筋力低下や姿勢不良、手術の影響などで膝や股関節といった関節の動きが悪くなり、痛みも抱えている場合があります。
そのような方にも手技療法を行うことで、関節可動域の改善や動きの改善による筋力アップが期待されます。
症状の改善によって日常生活が楽になるほか、趣味や散歩など身体を動かせる機会も増えるのではないでしょうか。
●スポーツや日常生活でのケガの改善
日常生活やスポーツの現場ではいつ、どのようなケガが発生するか分かりません。
ぎっくり腰や寝違え、捻挫や打撲など日常生活ではさまざまなケガをする可能性があります。
それらのケガを早期に回復させ、症状の改善を図るためには手技療法が欠かせません。
ケガをして痛めた部位は周辺の筋肉や軟部組織が硬くなっていることが多いため、その硬さを残してしまうと回復するまでの期間が長引くほか、ケガの再発にも繋がるとされています。
あおぞら整骨院の手技療法
手技療法は多く存在し、全て素晴らしい先人たちの知恵の集結です。
他動で行うストレッチや運動を誘導する手も手の技術だと思います。
優しく、わかりやすく、意識させる。
沢山の素晴らしい方を見てきました。
当院では手技療法の方が他の療法よりが効果が高いと判断したり、リラクゼーションが必要と考えたりしたときに使います。
患者さんの目的に応じて皮膚にアプローチするのか、筋肉にアプローチするのか、それとも靭帯の拘縮を改善させるなど、その時どの様な手技が有効かで色々と変わってきます。
マッサージだけしても、関節が機能してない、筋肉の出力が出ないなどが残るとまた、同じ症状が出てしまいます。
身体が抱えている症状に合わせて使用する手技を変え、的確なアプローチを行っていきます。
よくある質問
-
質問内容が入ります
-
回答が入ります
著者 Writer
- フクシマ ヒデキ
福島 秀樹 - 所有資格:柔道整復師・ピラティストレーナー
生年月日:1971/5/13
血液型:A
出身:大阪府
趣味:読書・料理
得意な施術:PNF/ストレッチ/MORACT/ラジオ波/テーピング/ピラティス
ご来院されるお客さまへ一言:色々ありますが、前向きに過ごしていきましょう
施術一覧
MENU
保険施術
手技療法
運動療法
電気療法
超音波療法
酸素カプセル
当院のご紹介
ABOUT US
あおぞら整骨院
- 住所
-
〒615-8072
京都府京都市右京区西京極堤町35-1
ベルビスタ1F-B
- 最寄駅
-
阪急京都線 西京極駅より徒歩2分
- 駐車場
-
近隣のコインパーキングをご利用ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜20:30 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | ✕ | ▲ |
- お電話でのお問い合わせ
-
075-325-5725
- Web予約はこちら24時間受付