〒615-0863
京都府京都市右京区西京極堤町35-1
ベルビスタ1F-B

電話マーク

お電話

メニュー

運動療法 イメージ
見出しアイコン

運動療法

運動療法の特徴や施術効果とは

慢性的な肩こり腰痛ぎっくり腰四十肩・五十肩膝の痛みなど、身体の痛みに悩まされている方が多いのではないでしょうか?
そのような方には、運動療法が効果的です。

当院でも運動を行っている方短期的に改善される例が多くあります。
手技や物理療法での施術は、弱くなった部分の補強や動きづらさの改善には限界があると思います。

スポーツ障害なども、繰り返し同じ部位に負担がかかって起こることが多く、動作の改善や運動療法が必要になります。
改善点は、人によりさまざまなので、飽きることなく楽しく施術を受けていただけるよう工夫しています。
運動療法は、局所のみの改善ではなく多角的なアプローチが可能です。

目次

このようなお悩みは
ありませんか?

  • 慢性的な腰痛を改善したい
  • しなやかな身体に変えていきたい
  • ケガをしない身体をつくりたい
  • 運動療法の効果が知りたい

運動療法の特徴について

ここでは、運動療法の内容や特徴についてご紹介していきます。
ご自身で運動してもらうことはもちろん、機材を使用する運動もあります。

運動療法の特徴について

運動療法は、ケガ慢性症状の改善予防をはじめ、糖尿病高血圧といった内科的疾患の改善・予防、美容、健康増進などにも行われます。
慢性運動器疾患やスポーツ障害などは、患部に施術を行うことも大切ですが、機能的な負担を考慮することで、回復の可能性は高まります。
その際、多くの「関節」「筋肉」「神経」「感覚」に影響を与えられるのが、運動療法です。
運動療法の主な種類は次のようなものです。

・柔軟性の向上
・協調性と分離運動
・体幹部、四肢の筋力強化
・歩行訓練
・バランス訓練

それぞれの目的に合わせて、メニューを組みます。

運動療法の施術メニュー

実際に行われる運動療法の施術メニューとしていくつかご紹介していきます。

 

●セルフケアの指導

当院では提示したセルフケアを継続して実践できる方の方が通院機関が短く改善されています。
筋力や柔軟性、習慣は繰り返すことで自分のものになります。

運動のメニューは、患者様の運動経験や環境に合わせて簡単なものから行っていただくようご提案しています。
患者様の努力が無駄にならないよう、動画書面をお渡しするのでご安心ください。

 

●運動学習

身体の中では使いやすい部位が、使えない部位をカバーしながら動かすことや、使えない部位をカバーし、一部に負担をかけることもあります。
こうなってしまうと習慣化され使用頻度の高くなってしまった部位はケガをしたり、痛みが出てしまったりします。
運動学習ではこのような習慣の改善を行う時に身体を動かす際の意識づけを行います。
動かしたい場所、使いたい筋肉を無理なく動かせるように身体になじませたり、身体に再学習させていきます。

非効率な運動は「ケガの原因」「力み」を生み出し、更に非効率な運動習慣になってしまいます。
動作を見直し、負担の少ない運動を学習する事でケガの予防や生活しやすい環境を整えていきます。

●呼吸法

呼吸は人が生まれて初めて行う原始的な運動になります。
しかし、現在では呼吸の浅い方が多くいらっしゃいます。

理由の1つに同一姿勢を維持する時間の長い生活が原因だと想定します。
運動時に問題になってくる柔軟性の低下や、呼吸するための筋群の機能低下、その周りの肋骨鎖骨背骨の可動性の低下などの影響も多いと思います。
呼吸が浅いと体内酸素量は低下し、すぐにスタミナ切れや、力みやすさ、高齢の方は血圧が上がりやすくなります。

他にはリラックスできないイライラする集中できないなどの原因も考えられます。
このような事により呼吸の正常化や強化は健康な生活を送る為に色々なトレーニングを行うよりも大切だと考えています。

 

●ピラティス

ピラティスは、ドイツ発祥の運動療法です。
身体の本来するべき動きを取り戻していきます。
体幹を安定させながら四肢を動かしたり背骨の動きを1つ1つ確認することで、動きと呼吸を連動させたりとさまざまな形で身体を動かすエクササイズになります。
小さいお子様からアスリートの方、ご年配の方まで幅広い年齢の方が安全に行いながら、高度な負荷まで掛けられます。

動かす面白さ、難しさなどを実感していただけると思います。
現代の日本の生活では、身体のなかで「使う」部分と「使わない」部分の差が大きく、姿勢の乱れや、慢性運動器疾患の要因になっていることが多く見られます。
また、トレーニングの内容が偏りがちになると、スポーツ障害などの要因にもなります。
身体の色々なところが使えるようになる事で運動機能向上健康維持しなやかな動作の獲得、美容の入口として、ピラティスを推奨しています。

運動療法で使用される主な機材

●MCC(加圧)

加圧を掛け血流を低下させながら行うトレーニングです。
虚血(きょけつ)しながらトレーニングを行うことでさまざまな効果を期待することができます。

・酸欠の状態でも動ける身体作り
・速筋の筋肉量を増やす
・効率よく筋肥大を狙える
・成長ホルモンの分泌を促す

導入しているMCCは、機器で「血圧」「脈拍」をはかりながら行うため、安全にトレーニングを行うことができます。
加圧トレーニングは狙った筋肉に負荷を与えた状態でトレーニングを行うことで、少ない重さでも十分な筋力増加効果が期待できます。

MCCの詳細はこちら

 

●ホグレル

筋肉は「短縮」「伸長」のリズムで動いています。
そのリズムがうまく働かないと、運動効率が下がってしまいます。
効率的に身体を動かすことで、力のロスを減らし、疲れにくさやスムーズな動きをつくっていくための低負荷で行う動的ストレッチマシンです。
ホグレルの詳細はこちら

そのほか、「スミスマシン」「バランスボール」「ストレッチポール」「ケルトベル」「ウォーターバック」「バランスパッド」「下駄」「TRX」などさまざまな機材があります。

運動療法による
施術の効果とおすすめの方

運動を行うことによって、身体にはさまざまなよい影響が期待できます。
また、身体の状態が変化することで、日頃悩まされていた身体の痛みや不調を改善する効果にも期待がもてます。
ここでは、運動療法の効果や改善が期待される症状についてご紹介していきます。

運動療法の効果について

運動療法を行うことで、ケガや慢性症状の改善や、心身の調子を整える効果が期待されます。
ここでは、主にどのような心身の変化が期待できるのかについてご紹介します。

 

●安定性の獲得

さまざまな運動を行うことで、関節の柔軟性の向上筋肉の活動の正常化感覚や重心移動の向上などの効果が得られます。
その結果、身体の上手な動かし方・使い方良い姿勢を身に付けられ、静止時、動作時共に身体の安定性が向上します。

更には、骨盤や背骨でしっかりと身体を支えることができ、身体に負担がかかりづらく、痛みの出にくい身体作りが期待できます。
そのような良い姿勢の感覚が芽生えてくると立っていても座っていても身体に負担がかからない姿勢を保持することが可能になります。

 

●運動しやすくなる

身体が安定することで、運動時の負担が軽減するため、疲れにくい身体になるという利点があります。
ケガのリスクも減少し、日常生活やスポーツの場でも、快適に身体を動かせるようになる効果が期待できます。

 

●身体の負担が減る

作業をするときの身体にかかる負担が減ることで、肩こり腰痛といった痛みの予防にも効果が期待されます。
肩こりや腰痛といった慢性的な痛みは、日頃の不良姿勢や負担のかかる身体の使い方を行うことによる、疲労の蓄積が原因であるとされています。
背骨や肩甲骨まわり、骨盤といった部位の負担が減ることで、そのような身体の痛みも出にくくなるのです。

 

●身体の不調を改善

運動によって筋肉の柔軟性や血流が改善し、肩こりや腰痛などの痛みの予防にも、効果が期待されます。
「負担の少ない姿勢」「効率のいい動作」を行い、効果の高いセルフケアが行うことで症状は出にくくなります。
生活習慣を見直すことで、さまざまな症状が軽減する可能性が高まります。

●気持ちの安定と自信の回復

運動が嫌い、苦手な方、高齢者の方で運動をしない方は、「できない」と思っている方が多くいらっしゃいます。
できるという経験が少なかったり、さまざまなことができなくなり不安や自己嫌悪に陥っている方が多いと思います。
専門家と一緒に安定した運動を行い少しづつできることを確認していきましょう。

そして、できる経験を積み生活の範囲を狭めないようにすることで、前向きに生活できるようになると考えられます。
運動療法によって前向きな気持ちになることも期待できます。

運動療法がおすすめの方

動くことで、人に会うことができたり、楽しい場に行ったりして社会とつながることが出来ます。
何より自信になると考えられます。
運動療法の段階的なアプローチによって、次のような改善が期待されます。

●スポーツをする方

慣れた動作でも、気づかないうちに、ケガの危険に近づいていることが多くあります。
例えば、投球動作で、肩甲骨や股関節があまり機能していないと、肘や肩に負担がかかります。
そのため、大切なのは使えない理由を探すこと、使える部分を増やすことで、ケガの可能性は減り、パフォーマンスの向上が見込めます。

 

●慢性運動器疾患の方

世界的に最も推奨されているのは、運動療法といわれています。
運動しても症状が改善しないといわれる方ジムに通っていたりスポーツをする方にも痛みを訴える方が多くいらっしゃいます。
それは運動の種類や強度、回数が症状の改善に適していないという事です。

運動療法は、強度や頻度をみながら行うことが大事です。
無理に繰り返して、症状が悪化する方も多くいらっしゃいます。
そうなると運動療法が苦手になったり、効果が期待できずやめてしまうこともあります。

まずは、疲れない程度の動きで、血流の改善や、身体を柔らかくする意識で行うことから始めていきましょう。
継続していい習慣にしていただくように楽しく効果的な方法をご提案をさせていただきます。

 

●働いている方

日頃から疲労がたまり、さらに運動までは難しいという方もいらっしゃいます。
しかし、運動をしないと筋緊張が起こりいつも同じ部位が凝り固まってしまいます。
そのため運動療法で筋緊張を緩めることをおすすめいたします。

使い過ぎないように、ほかの「筋肉」「関節」を鍛えることも、同時に行います。
負荷は小さく気持ちがいい程度に行うと、セルフケアにもなります。
軽く動くことや、ストレス発散で目一杯動かすなど、患者様の目的に応じた運動療法を提供します。

よくある質問

運動は苦手ですができますか?

その方に合わせていますので大丈夫です。

服装はそのままでいいですか?

動きやすい服装でご来院ください。

着替えられますか?

更衣室とシャワー(足のみ)をご用意しております。

著者 Writer

著者画像
フクシマ ヒデキ
福島 秀樹
◆所有資格
柔道整復師・ピラティストレーナー

◆生年月日
1971/5/13

◆血液型
A型

◆出身
大阪府

◆趣味
読書・料理

◆得意な施術
PNF/ストレッチ/MORACT/ラジオ波/テーピング/ピラティス

◆ご来院されるお客さまへ一言
色々ありますが、前向きに過ごしていきましょう

MENU

保険施術アイコン

保険施術

日常生活やスポーツでケガをした際、整骨院にて保険適応で施術を受けることが可能です。

保険の適用となる症状や保険の仕組みについてご紹介していきます。

手技療法アイコン

手技療法

当院では手技療法が他の療法よりも効果が高いと判断したり、リラクゼーションが必要な場合に使います。

身体が抱えている症状に合わせて使用する手技を変え、的確なアプローチを行っていきます。

運動療法アイコン

運動療法

運動療法は、ケガや慢性症状の改善・予防をはじめ、糖尿病や高血圧といった内科的疾患の改善・予防、美容・健康増進などにも行われます。

患者様の運動経験に合わせて簡単なものから行っていただくようご提案しています。

電気療法アイコン

電気療法

電気療法によって治癒力を高め、症状を早期に改善することが可能です。

ハイボルテージやラジオ波といったさまざまな種類があり、最適なものを選択し施術を行います。

超音波療法アイコン

超音波療法

超音波療法は、主にケガに使用される施術です。

捻挫や打撲といった外傷の早期回復を目指せるため、早く競技に復帰したい方などにおすすめです。

酸素カプセルアイコン

酸素
カプセル

酸素カプセルを使用することで、身体にはさまざまな効果が期待されます。

痛みやだるさ、疲れに悩まされている方は多いため、そのような方に酸素カプセルは特に有効です。

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナル
トレーニング

パーソナルトレーニングはプロが1対1で自分に合った運動を指導します。

パーソナルトレーニングを行うことで、つらい痛みを出さない、ケガをしにくい身体作りが可能となります。

固定療法アイコン

固定療法

固定療法は、患部を固定し動きを制限することで「ケガの治癒力向上」「悪化の防止」に加え、ほかの部位に痛みが出てしまうことを防ぐことを目的に行われます。

猫背矯正(姿勢矯正)アイコン

猫背矯正
(姿勢矯正)

当院では手技・物療を必ず行い身体の組織の改善をしていきます。
組織の改善を行うことで、筋肉を正しく使用することができ姿勢を正すことが楽になります。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

ゆがんだ骨盤を正しい状態に改善するために骨盤の調整を行います。

周囲の関節や筋肉のストレッチやマッサージ、簡単な運動を患者様に合わせて行っていきます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故でのケガは、放置することで後遺症が残る場合もあります。

必ず専門家による検査と処置を受けるようにしましょう。

ABOUT US

あおぞら整骨院

住所

〒615-0863
京都府京都市右京区西京極堤町35-1
ベルビスタ1F-B

最寄駅

阪急京都線 西京極駅より徒歩2分

駐車場

近隣のコインパーキングをご利用ください

9:30〜20:30 ×
お電話でのお問い合わせ

075-325-5725

 
Web予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

WEB予約アイコン

WEB予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー